介護計画相談

母は痛みのために、自力で寝返りを打つことすら困難な様子だった。
ここから介護用オムツの使用が始まることになる。だが、寝姿勢のままでのオムツ排便などは
後処理を担当する側にとって戸惑いが大きく、母自身もにわかに順応できるものないと言い、
その<局面>では車椅子でトイレに連れていくことになった。人も動物も体に痛みがある時は
眠って直そうとするのか、母もまたそのようで睡眠と起床時間が全く不定期になっていった。
 
室内清掃のためのヘルパー派遣も改修工事で中断されており、介護そのものを目的とした

利用の場合、どのようなことを頼めるのか、ケアマネージャーに相談を持ち掛けたところ…。
 
訪問介護や訪問看護は、
1・食事・着替え・その他介助全般、いつ何を頼むか、時間と利用目的を決めること。
 (見守り、待機などの単なる付添いは不可)
2・1回の利用は長くても1時間位まで、1日複数回利用の場合は時間を空けること。
 (連続の利用は不可)
など、先ず、サービス利用の制約を告げられ、それでも対応しきれない場合には、
特別養護老人ホームの短期入所生活介護や介護老人保健施設の短期入所療養介護
いわゆる<ショートステイ>を活用するのだと告げられた。
 
<レスパイト入院について、この時の私はだ知識がない。急性期病院で入院を打ち切られ、
自宅での看護が困難な人に対し、家族の負担軽減のため健康保険で療養入院をするというもの。
自宅近くにリハビリテーション科を備え、レスパイト入院も可能な療養型の病院があるのだが、
この時に教えられていれば、たとえ期限付き入院であったとしても申し込んでいたに違いない。
 
しかし、運ばれた総合病院では制度を導入していなかったためか、ケアマネージャーからは、
あくまで、介護保険利用の相談だと思われてしまったか、この時点で提案されることはなく、
対応を考えていくにあたり、レスパイト入院が選択肢に入ることはなかった。
 
慌ただしく工事が進む中、トイレ介助でベッドから出る以外、殆ど寝たきりとなった母の
療養生活が続いて行くことになった。往診痛め止め注射もさほどの効果もなく、やはり
治るまでには、長期戦の覚悟が必要だった。
 
バリアフリー工事の諸々の対応や、母の介添えを難聴の父一人に任せることはとても出来ず、
私は休職し、実家への泊まり込みを開始した。とりあえずは、短期入所・ショートステイの
申し込みが必要なのだろうと思われた。

 

     予備校の冬のサルビアくらくらする