嘘も方便

大きな災害や事件・事故に自分や自分の家族が巻き込まれた人達への取材において、

「あの時から時間が止まっている」そんなコメントを幾度も耳にしてきた気がする。

『全く同じケースなどはないはずなのに、皆、口を揃え、同じこと言うものだ』と、

そんな感想でコメントを聞いていたこともあったが、自分自身がその当事者となり、

その心境はと聞かれると「あの時から、時間が止まった」これ以外の言葉が見つからない。

 

トラブルの渦中にある者は、内容の深刻さに各々違いがあっても問題の解決・払拭に相当量の

エネルギーを割かれることになる。私自身も同様に、寝ても醒めてもそればかり考えてしまう

一大事と化していた。

 

あまり思い詰めてばかりもいけないと、例えば、病院に付き添う道中、紅葉や桜の季節になれば

車窓越しに景色も愛でるし、外食が困難でも、たまの贅沢として折詰など買い求めることもある。

しかしトラブルの渦中にあっては、それらを味わったり鑑賞をするに五感の全てや神経・意識を

集中させることは出来ない。

 

意識の先頭には、常に灰色の雲で覆われた<災い>が陣取り、心奪われる素敵な物や場面の

提供を受けたとしても、どうにも上の空で堪能しきれず、瑞々しい季節感や臨場感を伴った

体験とはならない。だから辿ってみても、味気のない色あせた記憶でしか再現されないのだ。

そして、それがおのずと「時間が止まる」という表現に繋がっていたのだと、この歳になり、

私は理解することになった。

 


 

6月、ケアマネージャーに利用再開の希望を伝えた。ケアマネージャーにおいても、

4月より前任の移動で担当が替わり、顔を合わせるのもまだ数回目といったところ。

これまでの経緯を含め前任から引き継ぎを受け、母から無念の思いを聞かされても、

じっと聞きはするが、前任同様、自分から詳しく話を聞き直すといったことはない。

 

私達もまた、止められた時間を進め直すには、一連のトラブルについて何らかの形で

溜飲を下げる必要がある。だが、新任のケアマネージャーに「その心情を察しろ」と

言ってみても、また無理が出るだけだろうと思われた。

 

「主治医からリハビリの再開を急かされている」と利用再開を切り出したのだが、

合点がいかないのであろう、ケアマネージャーからは訝しげに質問が返って来た。

「リハビリ特化なら、少し遠くても別の所が良いのでは」とか、

「健康保険での訪問リハビリという選択もあるのですよ」とか、

「直接、お母さんからご希望やお話も伺いたいのですが」など、

何をどう間違えば、そんな方針に辿り着くのかといった具合だ。

 

「母は昨晩、上手く寝付けずまだ眠っている、残念ながら会ってもらうことができないが、

 昨年9月、作成された通所介護計画と現在の状態と比較し、今後の助言を求めたいのだ」

そもそも母には何の断りもなく始めている話で、もっともらしい再開理由も方便であるが、

私は両親の呵責に苛まれることなども全くなく、訝しがるケアマネージャーを押し切った。

 

     長い貨車つくつくほうし負けにけり