猛暑の試練

痛みが引き始めたのは体験利用から約1年、衣替えも一段落おわったかといった頃。

とはいえ、そう、おいそれとリハビリ再開という訳にはいかない。梅雨も明けると

室温管理はエアコン24hフル稼働となるが、築40年の実家、いくら設定温度を

一定に維持していても、この一年間、ほぼ寝たきりの生活を送ってきた母にとって、

室内、そして母自身の体に籠っていく熱の影響は如何ともし難い事態となっていた。

 

午前中は落ち着いていても、昼も過ぎると状態に変化が出始める。

「呼吸が苦しい」と肩で息をし始め、みぞおちの辺りを摩り出す。

見兼ね、介助に入ろうとすると「摩るなら、足をお願い」と言う。

足に降りた血液を自力では心臓に戻せなくなっているのだろうか、

ふくらはぎを下から上にゆっくり撫でられると、楽になるのだと。

 

身長150㎝の母、齢80歳を過ぎても体重45㎏程は維持していた。

それが骨折で40㎏を切り、更に肉離れで30㎏台前半にまで落ちた。

パーキンソン病の診断が下ったが、肉離れからの解放にも目処が立ち、

朝食前には杖を使いながらも、庭先での歩行練習を日課にできていた。 

 

それが、どれ程、掛け替えのないことだったか。ただもう、それだけで良かったのに、

一年が経過した今、呼吸すらおぼつかないまでに衰弱が進み、ベッドから離れられず、

ほぼ付き切りの介助生活を強いられている。自分の判断のどこに間違いがあったのか…。

 


 

ほぼ日没と共に、息遣いも徐々に落ち着きを取り戻す。やはり、課題は全身の血液の巡りか、

呼吸の回復には案外、入浴が効果的だった。ベッドで脱衣させ、そのまま抱き上げ浴室まで

運んでいくのだが、母の身体はあっけないまでに軽く感じられ、体重60㎏の非力な私でも、

その作業に雑作はなかった。

 

全身の肉が削げ落ち痩せ細った母の体を湯船に浸すと、弛んだ皮膚が湯の浮力で漂い始める。

骨格の標本にヨレ布がまとわりついているかといったその様相は、初めて拾骨に立ち会った

祖母の葬儀の記憶を蘇らせたりもした。

 

母がいかに小柄とはいえ、大人二人がゆったり浸かるには、実家の浴槽はいかにも手狭で、

私は足を湯船に浸し、湯が母の血行を呼び戻してくれるのを見守っているといった具合だ。

主治医からは、夏期中のレスパイト(療養)入院を勧められたが、億劫がる母を納得させ、

実行に移すには、ケアマネージャーの協力が必要だった。

 

人の話をじっくりと聞くケアマネージャーではあったが、民生委員とのデイセンター訪問の折、

土壇場で身を引かれた経緯について、梯子を外された想いの私には、わだかまりが残っている。

前任同様、このケアマネージャーにも、万事胸襟を開いて相談をする気が持てなくなっており、

結局、レスパイトも利用することなく、この夏も母の介護の抱え込みを続けていくことになる。

 

そんな状況も相まって、契約解除を宣告されたデイセンターのことは一時も頭から離れない。

『何か有効な手段は、手掛かりはないか』と私はあてどもないネット検索を繰り返していた。

 

       炎帝や袋の底に魚の息